TOPへ

便が細くなる

便が細くなるについて

「最近、便が細くなってきた」「鉛筆のような便が続く」—— それは大腸からのサインかもしれません。

便が細くなるという変化は、排便経路(特に直腸や大腸の末端部分)の狭窄が原因で起こることがあります。
一時的なものであれば心配のないこともありますが、長期間続く場合や他の症状(血便・体重減少・便秘など)を伴う場合は、注意が必要です。

当院で可能な検査

便の形状変化の原因を調べるために、当院では以下の検査を行っています:

  • 血液検査:貧血、炎症反応、腫瘍マーカーなどのチェック
  • 腹部超音波検査:大腸周囲の臓器の状態を確認
  • 胃カメラ(上部内視鏡):胃や十二指腸の異常の有無を確認(必要に応じて)
  • 大腸カメラ(下部内視鏡):直腸〜大腸全体を直接観察し、ポリープ、がん、炎症、狭窄の有無を確認します

※当院ではCT・MRI検査は行っておりませんが、必要に応じて提携医療機関をご紹介いたします。

このような症状がある方はご相談ください

  • 最近、便が細くなったまま戻らない
  • 細い便に加えて血が混じる
  • 排便後もすっきりしない(残便感)
  • 便秘や下痢を繰り返している
  • お腹が張る、体重が減ってきた
  • 大腸がん検診で異常を指摘された

当院の対応について

便の太さの変化は見逃されがちですが、大腸の病気の初期サインであることもあります。
特に、40歳以上で便の形に変化がある場合は、一度大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。

当院では、内視鏡専門医が丁寧に診察・検査を行い、必要な治療方針をご提案します。
「何となく気になる」を放置せず、ぜひ一度ご相談ください。