脂肪肝について
脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪が過剰にたまっている状態を指します。お酒の飲みすぎが原因の「アルコール性脂肪肝」に加え、最近では飲酒歴が少ない方にもみられる「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)」が増えています。放置すると、肝炎や肝硬変、肝がんへ進行する場合もあるため、早めの対応が重要です。
当院での脂肪肝の評価方法
当クリニックでは、以下の検査を通じて脂肪肝の診断や経過観察を行っています。
- 血液検査(肝機能・脂質など)
ALT(GPT)やγ-GTP、コレステロール、中性脂肪などの数値を確認します。 - 腹部超音波検査(エコー)
脂肪の蓄積状態を視覚的に確認できる、安全で簡便な検査です。肝腫瘍や胆のう疾患などの合併も評価できます。 - 内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
脂肪肝に合併しやすい胃腸の疾患(逆流性食道炎、大腸ポリープなど)の有無を確認します。
※CT検査・MRI検査は当院では実施しておりませんが、必要に応じて専門機関をご紹介いたします。
こんな方は脂肪肝のチェックをおすすめします
- 健診で「肝機能異常」「脂肪肝」を指摘された
- BMIが高い、または最近体重が増えた
- 糖尿病・高血圧・脂質異常症を指摘されている
- お酒をよく飲む
- 食生活が不規則で運動不足が気になる
当院の対応について
脂肪肝は、生活習慣の見直しや定期的な検査によって改善が期待できる病気です。当院では、専門的な視点から、わかりやすく丁寧な診療を心がけています。気になる方は、お気軽にご相談ください。