腹痛について
「腹痛くらい…」と我慢していませんか?腹痛は、胃腸・肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・泌尿器など、さまざまな臓器からの警告サインです。急を要する病気が隠れている場合もあり、放置は禁物です。
腹痛の主な原因(部位別の一例)
- 上腹部の痛み(みぞおち)
胃炎、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胆石症、膵炎 など - 下腹部の痛み
過敏性腸症候群、大腸憩室炎、便秘、潰瘍性大腸炎、クローン病、膀胱炎 など - 右側の腹痛
胆のう炎、肝機能障害、虫垂炎(盲腸)など - 左側の腹痛
憩室炎、便秘、虚血性腸炎 など - 全体的な腹痛・周期的な腹痛
感染性腸炎、機能性消化管障害、薬剤性腸炎、食中毒など
慢性の腹痛の背景にある可能性がある病気
- 過敏性腸症候群(IBS):ストレスや食生活の乱れで起こる機能性疾患
- 潰瘍性大腸炎・クローン病(炎症性腸疾患):長期的な下痢・血便・体重減少を伴うことがあります
- 慢性膵炎、胆石症、脂肪肝:腹部超音波や血液検査で発見されることがあります
- 便秘症、腸内ガスの貯留:慢性化すると生活の質を低下させる原因に
当院で可能な検査
当クリニックでは、以下の検査を組み合わせて、腹痛の原因を多面的に調べます。
- 血液検査
炎症反応、貧血、肝機能・膵機能、感染症の有無を確認します。 - 腹部超音波検査(エコー)
肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・腸管などを画像で評価します。 - 胃カメラ(上部内視鏡)
胃や十二指腸の潰瘍・炎症・がんのチェックを行います。 - 大腸カメラ(下部内視鏡)
大腸ポリープ、炎症性腸疾患、憩室などを観察します。 - 尿検査
尿路感染、結石、膀胱炎の評価に有用です。
このような方はご相談ください
- 腹痛が繰り返す、または長引いている
- 下痢や便秘、血便、発熱などを伴う
- 食事やストレスと関係がある気がする
- 健診で肝機能や便潜血に異常を指摘された
- 市販薬で症状が改善しない・悪化している
当院の対応について
腹痛は「よくある症状」だからこそ、正しく原因を見極めることが大切です。当クリニックでは、内視鏡専門医が精密な診察と検査を行い、適切な診断・治療につなげます。不安な症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。