TOPへ

胃痛(心窩部痛)

「みぞおちの痛み」そのままにしていませんか?

胃のあたり、みぞおち(心窩部)に痛みを感じるとき、単なる胃もたれではなく、胃や十二指腸、膵臓などに何らかの異常が隠れている可能性があります。

胃痛(心窩部痛)の主な原因

  • 急性・慢性胃炎
     ストレスや食生活の乱れ、ピロリ菌感染、薬剤(鎮痛薬やステロイド)などが原因になります。
  • 胃・十二指腸潰瘍
     胃酸やピロリ菌によって粘膜が傷つくことで、空腹時の痛みや食後のもたれ感が現れます。重症化すると出血や穿孔のリスクもあります。
  • 機能性ディスペプシア(FD)
     検査で異常が見つからないにもかかわらず、胃の痛みや不快感が慢性的に続く状態です。ストレスや胃の運動機能の異常が関係しています。
  • 逆流性食道炎
     みぞおちの痛みに加えて、胸やけや喉の違和感がある場合は、胃酸の逆流による可能性があります。
  • 膵炎・胆石症・心筋梗塞など
     まれに、膵臓や胆のう、心臓の病気が心窩部痛として現れることもあるため、慎重な鑑別が必要です。

当院で可能な検査

当クリニックでは、以下の検査を組み合わせて原因を多角的に評価します:

  • 血液検査
     炎症の有無、貧血、肝機能・膵機能・ピロリ菌抗体の評価などを行います。
  • 腹部超音波検査
     胃の周囲にある肝臓・胆のう・膵臓の状態をチェックします。
  • 胃カメラ(上部内視鏡)
     胃や食道・十二指腸の粘膜を直接観察し、炎症・潰瘍・ポリープ・がんの有無を確認します。
  • 大腸カメラ(下部内視鏡)
     症状の範囲や病歴によっては、大腸の疾患が関係している可能性もあるため、必要に応じて実施します。
  • 尿検査
     膀胱炎や腎臓、胆石症など、消化器以外の原因を除外するのに有用です。

このような症状がある方はご相談ください

  • みぞおちがしくしく痛む、または刺すような痛みがある
  • 食後に胃が重く、膨満感がある
  • 胸やけ、げっぷ、吐き気が続く
  • 胃薬を飲んでも改善しない
  • 健診でピロリ菌や胃の異常を指摘された

胃痛の背景には、命に関わる病気が隠れていることもあります。当院では、内視鏡専門医による丁寧な診察と検査により、適切な診断と治療をご提供いたします。

「軽い症状だから…」と放置せず、お早めにご相談ください。