食中毒とは?
食中毒は、細菌・ウイルス・寄生虫・化学物質などが原因で、食べ物や飲み物を介して発症する急性の消化器症状です。
原因となる微生物や毒素はさまざまで、発熱・下痢・吐き気・腹痛などを引き起こします。
とくに梅雨時や夏場は、食中毒のリスクが高まります。
主な原因と症状
主な原因と症状 | ||
---|---|---|
原因 | 主な症状 | 潜伏期間の目安 |
ノロウイルス | 吐き気・嘔吐・下痢 | 1〜2日 |
サルモネラ | 発熱・腹痛・下痢 | 6〜72時間 |
カンピロバクター | 発熱・水様性下痢・筋肉痛 | 2〜7日 |
黄色ブドウ球菌 | 急な嘔吐・下痢 | 数時間 |
腸炎ビブリオ | 激しい腹痛・水様便 | 8〜24時間 |
当院でできる検査と対応
- 血液検査:炎症の有無(白血球・CRP)や脱水状態、腎機能の確認が可能です。
- 腹部超音波検査:腸管の腫れや動き、炎症の兆候をリアルタイムで確認します。
- 大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査):難治性下痢や血便、他の腸疾患との鑑別が必要な場合に実施します。
- 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査):嘔吐や上腹部痛が続く場合に、胃炎やその他の異常を確認します。
※ 当院ではCT・MRI検査は行っておりません。必要があれば、連携医療機関にご紹介いたします。
受診の目安
- 下痢や嘔吐が止まらない
- 血便や黒い便が出る
- 高熱を伴う
- 強い腹痛が続く
- 食後すぐの症状で、食中毒が疑われる
- 脱水症状(口の渇き、尿が出ない、ふらつきなど)
安心してご相談ください
当院は内視鏡検査を専門とするクリニックです。
消化器症状に詳しい医師が、丁寧な診察と必要な検査を行い、的確な治療につなげます。
急な腹痛や下痢でお困りの際は、まずはお気軽にご相談ください。