TOPへ

残便感

排便後の便が残る感じ(残便感)について

「出し切れた感じがしない」「何度もトイレに行きたくなる」—— それは“残便感”と呼ばれる症状です。

残便感とは、排便後も便が腸に残っているような感覚が続く状態を指します。スッキリしない、違和感があるといった状態が慢性化すると、日常生活に支障をきたすこともあります。
単なる便秘と思われがちですが、大腸の病気や排便機能の異常が原因となっていることもあるため、注意が必要です。

当院で可能な検査

残便感の原因を特定するために、当院では以下の検査が可能です:

  • 血液検査:炎症、貧血、甲状腺機能などのチェック
  • 腹部超音波検査:腸管や腹部臓器の異常を確認
  • 胃カメラ(上部内視鏡):必要に応じて、上部消化管の状態を評価
  • 大腸カメラ(下部内視鏡):大腸ポリープ、がん、炎症、狭窄などの有無を直接確認できます

※必要に応じて、連携病院でのCTやMRI検査をご案内します。

このような症状がある方はご相談ください

  • 排便後もすっきりしない、違和感がある
  • トイレに行っても少量しか出ない
  • 排便に時間がかかる、何度もトイレに行きたくなる
  • 便秘や下痢を繰り返している
  • 血便や体重減少を伴う

当院の対応について

残便感は一時的な不調のこともありますが、腸や直腸の疾患が原因の場合もあります。
当院では、内視鏡専門医による丁寧な問診と検査を通じて、原因を見極め、適切な治療をご提案いたします。

「排便の悩みは、人に相談しづらいものですが、一人で悩まずにご相談ください。」
日常の不快感を改善し、安心した生活を取り戻すお手伝いをいたします。