TOPへ

風邪

風邪(かぜ症候群)について

日常的に誰もが経験する「風邪」こそ、正しい理解と対処が大切です。

風邪(かぜ症候群)は、ウイルスによって引き起こされる上気道(鼻や喉など)の急性炎症を指します。
一般的に「のどが痛い」「鼻水が出る」「咳が出る」「微熱がある」といった症状があり、通常は数日から1週間程度で自然に回復します。

風邪の原因

風邪の主な原因はウイルス感染です。200種類以上のウイルスが風邪の原因となり、以下のようなものがあります。

  • ライノウイルス
  • コロナウイルス(※新型コロナとは異なります)
  • アデノウイルス
  • RSウイルス など

これらのウイルスが、飛沫感染や接触感染によって体内に侵入し、鼻や喉の粘膜に炎症を起こします。

主な症状

  • のどの痛み・イガイガ感
  • 鼻水・鼻づまり
  • 咳・痰
  • 発熱(軽度のことが多い)
  • だるさ、頭痛、関節の痛み など

※症状が長引く場合や、高熱・呼吸困難がある場合は、インフルエンザ・肺炎・新型コロナなど他の感染症の可能性もあるため、医療機関の受診が必要です。

治療と対応

風邪のウイルスに対しては、特効薬(ウイルスを直接やっつける薬)はありません。そのため、治療は主に「対症療法」が中心となります。

  • 解熱鎮痛薬(熱や痛みを抑える)
  • 咳止め、痰を出しやすくする薬
  • 鼻水を抑える薬
  • 十分な休養と水分補給

※抗生物質は細菌感染に対して使う薬であり、通常の風邪(ウイルス感染)には効果がありません。必要と判断した場合のみ処方いたします。

当院での対応

  • 丁寧な問診と診察により、風邪とその他の疾患を鑑別します
  • 必要に応じてインフルエンザ・新型コロナウイルス・溶連菌などの迅速検査を行います
  • 状態に応じた適切な処方と生活指導を行います
  • 消化器症状(嘔吐・下痢・腹痛など)がある場合も、あわせて診察いたします

このようなときはご相談ください

  • 発熱が続いている(特に3日以上)
  • 咳が長引いて眠れない
  • のどの痛みが強く、水分が摂れない
  • おなかの症状(下痢・吐き気)がある
  • 高齢の方、持病がある方、体力に不安がある方

「たかが風邪」と思わずに、体調がすぐれないときは早めの受診をおすすめします。
当クリニックでは、丁寧な診察と安心できる医療を心がけています。お気軽にご相談ください。