胃に関するお悩み

ピロリ菌を放置するとどうなる?胃がんリスクと除菌治療

胃に関するお悩み

24時間WEB予約

院長 奥 久徳

院長 奥 久徳

院長プロフィール

  • 平成21年3月 大阪医科大学医学部医学科卒業
  • 平成21年4月 市立堺病院 研修医
  • 平成23年4月 大阪赤十字病院 消化器内科 入職
  • 平成26年4月 関西電力病院 消化器科肝胆膵内科 入職
  • 平成29年5月 芦屋おく内視鏡クリニック 開業
  • 令和06年5月 大阪なんば
    内科・消化器内視鏡クリニック 開業

ピロリ菌とは?


胃の中に住みつく細菌で、日本人の50歳以上では感染率が高いといわれています。

ピロリ菌を放置すると起こる可能性のある疾患:

①慢性胃炎

②胃潰瘍・十二指腸潰瘍

③胃がん(リスクは感染していない人の数倍)

④胃MALTリンパ腫

⑤特発性血小板減少性紫斑病

⑥鉄欠乏性貧血

最近では大腸がんへの関与も指摘されています。



除菌治療:

抗菌薬2種類と胃酸を抑える薬を1週間、計14回内服することで7~9割が成功します。

成功すれば胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんのリスクは大幅に軽減されます。



除菌後も安心ではない:

除菌してもいきなり胃がんがゼロになるわけではありません。胃の萎縮性変化が改善するにつれ、リスクが軽減されていくと考えられています。

だからこそ定期的な胃カメラが必要です。


 まとめ:ピロリ菌は「放置しない」「検査して除菌する」「除菌後も定期的に胃カメラ」が大切です。


大阪なんば内科消化器内視鏡クリニックでは、

鎮静剤で楽に受けられる内視鏡検査
女性医師常勤
土日祝も診療
当日検査対応

を提供しています。

「胸やけが続く」「便秘がひどい」「健診で異常を指摘された」など、少しでも不安があればお気軽にご相談ください。

当院では胃カメラは20歳、大腸カメラは30歳を過ぎたら一度受けることをおすすめしています。

医院紹介

住所 〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中1丁目6-8
Osaka Metroなんばビル3階
駅
  • Osaka Metro御堂筋線なんば駅から直結徒歩1分
  • 南海電鉄なんば駅から徒歩2分
  • JR難波駅から徒歩5分
09:00〜18:00

最終受付:17:30
:09:00~15:00(最終受付:14:30)
休診日:年末年始のみ