食欲の秋こそ注意!暴飲暴食と胃腸の病気
院長 奥 久徳
院長プロフィール
- 平成21年3月 大阪医科大学医学部医学科卒業
- 平成21年4月 市立堺病院 研修医
- 平成23年4月 大阪赤十字病院 消化器内科 入職
- 平成26年4月 関西電力病院 消化器科肝胆膵内科 入職
- 平成29年5月 芦屋おく内視鏡クリニック 開業
- 令和06年5月 大阪なんば
内科・消化器内視鏡クリニック 開業
秋はなぜ食べすぎやすい?
「食欲の秋」という言葉があるように、秋は旬の食材が豊富で、
その結果、
暴飲暴食で起こる病気
秋は食欲をそそる季節ですが、暴飲暴食が続くと以下のトラブルを招きます。
急性胃炎:胃酸分泌が増え、粘膜がただれる
-
胃潰瘍:胃酸とストレスの影響で潰瘍が形成される
-
膵炎:脂っこい料理やアルコールで膵臓に炎症が起こる
-
逆流性食道炎:食べすぎで胃酸が逆流し、胸やけなどが起こる
これらの病気は、放置すると慢性化したり、
特にアルコールや脂肪の多い料理を続けて摂取すると、胃腸に大きな負担を与えます。
胃腸を守る食べ方の工夫
①腹八分目を意識する
②野菜やたんぱく質から先に食べる
③夜遅い食事を避ける
④水分をこまめに多く摂る
-
⑤よく噛んで食べる → 消化酵素の分泌を助ける
-
-
⑥アルコールを控える
これらを心がけるだけで、胃腸への負担は大幅に軽減します。
胃カメラで確認できること
胃カメラ(上部消化管内視鏡)は、
-
①炎症の有無
-
②潰瘍の深さや広がり
-
③がんや前がん病変の早期発見
暴飲暴食を繰り返した結果「胸やけが続く」「黒い便が出る」といった症状がある場合は、胃カメラや大腸カメラで確認が必要です。
早期発見・早期治療が将来の安心につながります。
当院では鎮静剤を使用し、
FAQ
Q. 暴飲暴食をしても若いから大丈夫ですか?
→ 若くても胃潰瘍や逆流性食道炎は起こります。
Q. 胃もたれが続くときは受診すべき?
→ 1~2週間以上続く場合は必ず検査を受けましょう。
まとめ:秋の食欲は楽しみながらも、胃腸にやさしい食生活を。
大阪なんば内科消化器内視鏡クリニックでは、
鎮静剤で楽に受けられる内視鏡検査
女性医師常勤
土日祝も診療
当日検査対応
を提供しています。
「胸やけが続く」「便秘がひどい」「健診で異常を指摘された」など、少しでも不安があればお気軽にご相談ください。
当院では胃カメラは20歳、大腸カメラは30歳を過ぎたら一度受けることをおすすめしています。
